top of page

総会へ寄せられたご意見・ご質問への回答①

  • 執筆者の写真: PTA 東広島市立川上小学校
    PTA 東広島市立川上小学校
  • 5月13日
  • 読了時間: 5分

更新日:5月14日

先日のPTA総会にて、いくつかご意見・ご質問をいただきましたので

お答えしていきます!

総会成立のおしらせはこちら


ree

質問1

PTAに入会した覚えがありません。

 

川上小学校では、PTA入会届というものは、あえてご用意しておりません。

 

まず、その経緯について説明させていただきます。

日本でPTAが発足したのは、戦後の1940年代で、川上小学校PTAも1947年(昭和22年)に設立したそうです。

当初からPTAは任意加入であることが原則でしたが、入退会の手続きやそれに伴う業務が煩雑であったことなどから、多くの学校では入学と同時に加入という体制が長らく続いていました。このような背景から、PTAが任意加入であることを知らない保護者の方も多くおられると思います。

近年、働き方や家族のかたちの変化などにより、PTAの参加を負担に思う家庭が増えたことなどから、2010年代ごろよりテレビや新聞などで、強制加入となっている問題について取り上げられることが増えてきました。

川上小学校PTA執行部のほうでも、当初は任意加入であることを知らない役員も多く、「退会する人が増えてPTA活動が成り立たなくなったり、子ども達の学校生活を良くするためにできていたことができなくなったらどうしよう。」といった不安の声も多く、どのように伝えることがよいか議論してまいりました。


2023年に全保護者対象におこなったPTA意識調査のアンケートでは、保護者のみなさまからたくさんの意見をいただきました。それを基に、PTA執行部では、「まずは、こういったPTAなら参加・協力したいと思われるよう体制を整えていかなくてはいけない。そして正しく理解をしてもらえるよう情報を発信していかなくてはいけない。」という意見にまとまりました。

そしてPTAの仕事内容の精査をおこない、活動部会の数を半分に減らしました。アンケートを電子化したり、各部会の情報発信がしやすいホームページに移行したりとDX(デジタルトランスフォーメーション)を積極的に取り入れました。川上小コミュニティ-スクールとも協力し、地域のボランティアの方のお力もお借りしながらPTA会員全員に負担の少ない形を目指して、少しずつ活動のスリム化を行ってきました。

 

このような経緯を経て、2023年度に発行した“PTAガイドブック”から、PTAは任意加入であることを明記するようにしました。しかし、イメージや思い込みだけで入退会を決めてもらうのではなく、PTA活動をまずは知っていただいた上で判断していただきたいと考え、PTA入会届は用意しておりません。

趣旨をご理解いただき、ぜひご協力ください。

どうしても退会したいと思われる方は、PTA事務局である小学校へ申し出ていただくようお願いいたします。




質問2

PTAは任意団体なので脱会出来ますか?


ご質問ありがとうございます。おっしゃる通り、PTAは任意の社会教育団体ですので、退会できるかできないかでお答えすると、出来ます。


川上小学校では、現在「PTA執行部」「スポーツ振興部」「安全部」「厚生部」「リサイクル部」「会計監査」の6つの部会があり、参加してくださる部長・部員さんのおかげもありPTA活動がスムーズに運営できています。令和7年度は596世帯のうち、84名の方が活動部会に参加してくださる予定になっており、全体の14%です。

『PTA=活動部会で部員として活動する事』だと思っておられる方がとても多いようです。活動部会に参加していただくことは、とても大切なのですが、毎年選出されるわけではありませんし、過去の活動履歴やそれぞれのご事情に配慮しながら選出しています。

部員に選ばれてからも、お仕事やお子さまの体調不良等、事情には配慮しながら部員同士でもフォローし合いながら活動しています。

PTA活動についてはこのような説明をさせていただき、ご理解いただいて、昨年度のPTA加入率は100%でした。


PTA活動には、サポートボランティアという行事などのその時限りの単発の活動や、ウェブベルマークを積極的に利用していただくなどの活動もあります。また、直接的な参加が難しいご家庭も、会費を納めていただくことで子ども達の学校生活のサポートをしていただくことができます。今回のように、アンケートに答えたりPTAからのお知らせに目を通していただけたりすることもPTA活動のひとつですので、ぜひご理解いただき、PTAに加入してご協力をいただければと思います。





質問3

物価高で何もかも値上がりしてる世の中。

会費を下げてみてはどうか。


ご意見ありがとうございます。

食品もガソリンも何もかも値上がりしており、日々驚いています。会費を下げてほしいというご意見にもうなずけます。


川上小学校の会費は年間3600円で前期と後期に分けて納入していただいております。

1か月あたり300円。これを高く感じるか妥当だと感じるかは個人差もあるかと思います。

みなさまからお預かりする会費によって、子ども達が6年間過ごす小学校の環境を整え、授業や行事を充実したものにすることができております。

なるべく購入するものも、可能なものは安いところで購入したり、不要な予算を削減したり、支出を見直しておりますが、世間の物価高に合わせ、PTAで今まで買っていたもの(例えば登校班の班旗、消耗品等)も軒並み値上がりをしております。

引き続き、見直しを行いながら運営をしていきますが、現状すぐに会費を下げることは難しいとの判断から今年度も昨年度同様の予算でご協力のほどよろしくお願いいたします。


今年度は不要になった制服・体操服を回収し、必要とされる方へ販売する『川上小制服バザー』も計画しております。このようなeco活動でも子ども達や保護者の方へも還元できればと考えておりますので、また詳しい情報はホームページをチェックしてみてください。





また明日のブログで他の質問にもお答えしていきます!

 
 
 

コメント


bottom of page